Let's be more curious.

誰もいない休日のビールは最高!但し17時まで。

誰もいない休日のビールは最高!但し17時まで。

はじめに

かみさんも子供達も出かけていて羽を伸ばしている管理人です。

かみさんに「お昼は適当に食べてね」と言われたので、何か適当なものを食べようと思ったのですが料理する気力はありません。

こんな時はカップ麺ですね。買い置きのカップ麺をガサゴソと探していると、一風堂のまぜそばが見つかりました。

 (注)この記事は「はてなブログ」で2017/06/25に公開したものです。

一風堂 とんこつまぜそば

 

2017年5月に発売されたものですね。


ではさっそく開封しましょう。

 

調味料は4つに分かれてました。

 

熱湯を注いで液だれをフタ押さえにのせます。

 

カップ麺だけだと寂しいので、晩飯の残り物の牛タンをレンジでチンしました。

焼肉用だと牛タンは薄くスライスされてますが、この牛タンは分厚く焼き鳥にしか見えませんね。

 

3分後お湯を切って調味料を入れてまぜたあと、トッピングをのせて完成です。

 

感想

ネットでは提灯記事が多いですが、とんこつ味の塩焼きそばで、どこが一風堂なのかよくわかりませんでした。普通の塩焼きそばに黒香油をかければ同じ味になるのではと思いました。

 なお、お好みですが、麺が細いのでお湯は3分でなく2分~で切った方がよいと思います。

トッピングの牛タンをつまんでいくうちに、喉がすごくかわいてきました。

 

ダルグナー ヴァイツェン 

冷えたウーロン茶でも良いのですが、かみさんは車で出かけていることが後押しとなり、缶ビールを飲むことにしました。

缶ビール

 

このビールはスーパで見つけたのですが、6缶で税込999円でした。
安くても美味しくなければダメなのですが、信じられないくらい美味しいです。

 味も値段もぶっちぎりで国産に勝っているので、ほぼ毎日このビールを飲んでます。

 

おいしい飲み方

缶ビールをおいしく飲むにはコツがあります。泡をどう作るかがポイントなのですが、大き目のワイングラスに2回注ぎ又は3回注ぎで専用サーバなしで出来ます。

 興味がある方は下記記事を覗いてみて下さい。

香りと味の違いを科学で解明!「三度注ぎ」のビールはなぜおいしいのか|ストーリー・レポート|キリンの研究開発

香りと味の違いを科学で解明!「三度注ぎ」のビールはなぜおいしいのか|ストーリー・レポート|キリンの研究開発

ビールがおいしくなるといわれている「三度注ぎ」に関する研究のレポートです。


実はダルグナーヴァイツェンは缶にもおいしい飲み方が印刷されてます。
2回注ぎがよろしいようです。

ダルグナーヴァイツェン

 

1回目

 ビールの2/3をやや高めの位置からよく泡が立つようゆっくと注ぎます。

1回目

 

2回目

1分くらい待って泡が落ち着いてきたら残り1/3をゆっくり注ぎます。この時ほんとうに酵母がどばっと出てきたので看板に偽りなしでした。

 国産の上面発酵ビールで酵母が出て来るビールはあまり記憶にないので、このビールには本当に感謝です。

2回目

 

さっそく飲んでみます。フルーティでまろやかな味です。
昼間からおいしいビールを誰も気にすることなく飲めるのは最高!ですね。

 なぜ、ダルグナーヴァイツェンが、なぜおいしいのか知りたい人は下記記事を覗いて見て下さい。

テイスティングレポ:オレの町のフルーティーなビール「Darguner Weißbier(ダルグナーヴァイツェン)」

テイスティングレポ:オレの町のフルーティーなビール「Darguner Weißbier(ダルグナーヴァイツェン)」

ドイツの人に「どのビールが一番おいしい?」と質問すると、決まって同じ答えが返ってきます。 そんな素晴らしいビール、どの醸造所だと思いますか?? 正解は 「オレの町のビールが一番うまいに決まっている」ですって。 ドイツには…


2022年9月22日 追記

14年ぶりに国内4社のビールが値上げされるので、ダルグナーヴァイツェンを大人買いしました。

来月からは160円では手に入らない恐れがあるので、思い切って288本(約100㎏)注文してみました。

ダルグナーヴァイツェン注文



気軽に足跡残してね!

この記事が「気になった・参考になった」と感じた方は、リアクションボタンか、ツイッターで♡いいねを押して、足跡を残して頂けると嬉しいです。

https://t.co/KgEJampMNl

休日最高の過ごし方を書いたブログです。

余談が面白いのでリライトで残しました。#休日 #ビール #Beer #Blogger

— heavy-peat (@AfterWork_Lab) November 26, 2020

それでは今回の記事はこれでおしまい。

Next Post Previous Post
Comment
Please Enter Comments in Light mode
comment url