【祝】YouTubeで5.1サラウンド再生が始まっていた!
はじめに
管理人は4Kテレビ搭載のDOLBY ATMOSが残念すぎたので、DOLBY ATMOS再生対応のAVアンプを購入しました。
4KテレビではYouTubeを良く視ているのですが、ある動画を見ていたらAVアンプのディスプレイに「DD+ + DSur」と表示されてました。
「DD+ + DSur」って何だっけ、とAVアンプのマニュアルを調べたら、「DD+」はDolby Audio Plusという入力信号で、「DSur」はDolby Surroundでの再生でした。
どうやらYouTubeが5.1サラウンドで再生されているみたいなのです。
しかし本当に5.1サラウンドで再生されているの?と疑問を持ちました。
と言うのは、「ぼくの映画館」管理人である、くろかわゆうじさんが下記ブログで再生できなかった、と報告されていたからです。
YouTubeの動画はDolby Atmosが再生できないことは下記ブログで確認済みですが、5.1サラウンドについては未検証でした。
今回YouTube動画が本当に5.1サラウンドで再生できるのか確認できたので、記事にまとめてみました。
5.1サラウンドのYouTube動画に興味がある方は、是非ご一読下さい。
2022年8月12日 追記
「ぼくの映画館」管理人である、くろかわゆうじさんも無事5.1サラウンドが再生できるようになったとYouTubeに報告されてました。再生できるようになって良かったです。
YouTube 5.1サラウンドの検証
管理人が確認した方法を簡単に説明します。
準備するもの
①テレビ
②AVアンプ
③メディアプレーヤー
④5.1ch分の外部スピーカー
5.1サラウンドスピーカー内蔵の4Kテレビは②③④は不要ですが、5.1サラウンドスピーカーが内蔵されてないテレビは②④が必須となります。
なお4Kテレビは2021年以降のものがサラウンド音声に対応済となっており③は不要です。2018年以降のテレビでも対応しているものはあるようなので、メーカーのサイトでお調べ下さい。
YouTubeアプリが内蔵されてない古いテレビは②③④が必要です。
メディアプレーヤーはPlayStation 5、Chromecast with Google TV、Apple TV、Fire TV Stick 4K Maxが対応しているようです。
ちなみにPlayStation 3のYouTubeアプリは5.1サラウンド非対応でした。
外部スピーカーは必要に応じて、ご予算の範囲内でお好みのものを揃えて下さい。
5.1サラウンドの再生方法
テレビまたはメディアプレーヤーのYouTubeアプリを起動
→AVアンプに信号を入力
→5.1chのスピーカーで再生
5.1サラウンドを再生したシステム
管理人は以下の装置でYouTubeの動画を5.1サラウンドで再生しました。
4Kテレビ:REGZA X8900K 65V型
AVアンプ:DENON AVR-1700H
メディアプレーヤー:PlayStation 5
スピーカー:5本(メイン×2、リア×2、サブウーファー×1)
テレビおよびPlayStation 5のYouTubeアプリで両方で5.1サラウンドが再生できました。
接続方法
4Kテレビ ⇔ AVアンプ:eARC対応のHDMI接続
メディアプレーヤー ⇒ AVアンプ:HDMI接続
REGZA X8900Kの設定
スピーカー出力切換をテレビスピーカーからオーディオシステムに変更し、外部のオーディオ機器(オーディオイステム)から音声が出るように設定しました。
ちなみにテレビの内蔵スピーカーでは5.1サラウンドは再生できなかったです。
デジタル音声出力はオート/Dolby Audio変換/デジタルスルー/PCMの4種類がありますが、Dolby Audio変換に設定しました。
ちなみにオート/デジタルスルーでも変わりませんでした。
なお、PCMと比較すると5.1サラウンド再生時の音量は極端に小さくなるので、+20~+30ほどボリュームを上げてます。
しかし、たまに失敗します。
テレビのリモコンでもAVアンプのボリュームを操作でき便利なのですが、テレビの音声はオーディオシステムに設定しているにも関わらず、なぜかテレビ側のボリュームも連動して変わります。
その為、5.1サラウンドのYouTubeを見終わってAVアンプの電源をOFFにして地上波を見るとテレビスピーカーに切り替わった瞬間爆音に変わる場合がありました。
PlayStation 5の設定
PlayStation 5の音声出力の音声フォーマットはリニアPCM/Dolby/DTSの3種類がありますが、Dolbyに設定しました。
5.1サラウンド再生の見分け方
YouTubeの音声が5.1サラウンドで再生されているかはどうやって確認すれば良いのでしょうか。
方法1
以下の手順で5.1サラウンドのチェックボックスが表示されたら、ほぼ5.1サラウンドのYouTube動画です。
YouTubeのコントロールーバーを表示させ、設定の歯車マークをクリックする。
5.1サラウンドのチェックボックスが表示されます。
なぜほぼと言ったからと言うと、たまに5.1サラウンドでない動画も見かけたからです。
方法2
一番確実で楽な方法はAVアンプのディスプレイの表示を確認することです。
5.1サラウンド表示はご使用のAVアンプの取説でご確認下さい。
ちなにみDENONのAVアンプでは「DD+ + DSur」と表示されます。
テレビのTouTubeだとAVアンプが受信している信号を画面に表示できませんが、PlayStation 5はAVアンプ経由で画像を表示しているので、リモコンのINFOボタンを押すと現在の入力ソース名、音量、サウンドモード名、またビデオ入出力信号などの情報が表示されます。
PlayStation 5でも5.1サラウンドを再生していることが確認できました。
5.1サラウンドのYouTube動画
5.1サラウンドのYouTube動画はまだ少ないのですが、どうやって見つければ良いのでしょうか。
実は海外では映画のトレーラーを5.1サラウンドで積極的に公開しているYouTubeチャンネルが複数あり、管理人はチャンネル登録して視聴してます。
複数のサイトを行ったり来たりして、探すのは面倒臭いので、5.1サラウンド動画をまとめた「5.1 Surround lab」とういう動画チャンネルを作りました。
最初は自分専用で非公開で使ってましたが、このブログの公開に伴い、再生リストを公開いたします。
宜しければ、お好きなYouTube動画を5.1サラウンドでお楽しみ下さい。
5.1 Surround lab
5.1 SurroundのYouTube動画のお気に入りを再生リストにまとめました。 更新は不定期です。気が向いた時に修正・追加します。 興味があれば、下記ブログもご覧ください。 https://www.heavy-peat.com/2022/08/youtube-surround.html
まとめ
2022年6月よりYouTubeで5.1サラウンド再生が出来るようになりました。いままで出来てなかったのが不思議ですね。
再生できる動画はまだ少ないのですが、無料で楽しめるので、4KテレビとAVアンプをお持ちの方は、一度はお試しされては如何でしょうか。
少し残念だったのは、映画配給会社が公開しているOfficial movieで5.1サラウンドのものは見つけることが出来ませんでした。
これは機会損失だと思いますので、5.1サラウンドでの宣伝をお願いしたいですね。
気軽に足跡残してね!
この記事が「気になった・参考になった」と感じた方は、リアクションボタンか、ツイッターで♡いいねを押して、足跡を残して頂けると嬉しいです。
https://t.co/LhlXW6Cgwk
— heavy-peat (@AfterWork_Lab) August 7, 2022
5.1サラウンドでYouTube動画が視聴できるようになりましたが、実際に出来るのか確認したので記事にまとめてみました。
YouTubeの5.1サラウンド再生に興味はある方は、ぜひご一読下さい。#YouTube #DOLBY #Surround #PS5 #4Kテレビ
それでは今回の記事はこれでおしまい。