Let's be more curious.

【詳説】水がポタポタ漏れるシャワーヘッドの修理は予想以上に大変だった!

【詳説】水がポタポタ漏れるシャワーヘッドの修理は予想以上に大変だった!

はじめに

久しぶりにやばい修理のご報告です。

今回チャレンジしたのは最近ポタポタと水漏れが酷くなったシャワーの修理です。

シャワーの水漏れは珍しくありませんが、我が家で発生した水漏れは予想以上に修理が大変でした。

同じ現象で困っている方の参考になればと思い、大失敗したことを含め公開致します。

 

なお、シャワーに限らず水漏れを自分で修理される方は自己責任で行って下さいね。

軽ーい気持ちで自己流で修理した場合、かえって被害を拡大する恐れがあるのでご注意下さい。

自信がない方は修理が得意な人に見てもらうか、すみやかにメンテナス会社にお願いすることをおススメします。くれぐれも無理をしないようにお願いします。

(注)この記事は2018年3月21日にはてなブログで公開したものです。

 

ポタポタ漏れの始まり

半年以上前にシャワーの水漏れは始まったのですが、常に漏れている訳ではありませんでした。

シャワーの栓を止めた後、たまーにシャワーヘッドからポタ、ポタ、と水滴が垂れる程度でした。

また水漏れは毎日起きている訳ではなく、どちらかと言えば水漏れしてない時の方が多かったので、いつか治まるだろうと楽観視してました。

今年2月頃からシャワーの栓を止めると必ずポタ、ポタ、と水が垂れるようになりました。ポタ周期は8~10秒だったと思います。

夜寒いから少し酷くなっているだけで春になれば暖かくなって治るだろう、と何の根拠もなく様子見してました。

 

しかし、3月に入ると水滴は1カ所ではなく2カ所に増えポタ周期が2秒に悪化しました。 

水滴


ポタ周期が短いと湯船に入っていても落ち着きませんね。

風呂場の床に水滴が当たった時の、ポタ、ポタという音は気のせいか心臓に響きます。

更に悪いことに、お風呂に入るとき既に床が濡れている場合があり、24時間ポタ、ポタ漏れているようでした。

 

緊急自体どうする?

この水漏れの悪化は管理人にとって危機的状況です。

たかが水漏れと思っていたら大間違いです。皆さん過去記事を思い出して下さい。

 

食洗器の水漏れ事件で管理人が受けたカミさんからの精神的なプレッシャー。

 

えー!そっちなの?と思われるかも知れませんが、我が家はそうなのです。

でもどうしてカミさんからプレッシャーが来るのと疑問に思われる方がいるかもしれないので、理由を簡単に説明します。

 

カミさんがイラッとする理由

カミさんは会社に行く前に家事を済ませるパワーウーマンです。

朝起きたら速攻で洗濯機を動かしお風呂を洗います。そして、洗濯が終ったら洗濯物を干しています。

天気が悪い日は風呂場に洗濯物を干すので、シャワーから水漏れしていると足が濡れる恐れがあります。

 

もし濡れた床を踏んだら靴下を履き替えないといけません。

 

パパは何で早く修理しないのー!」「修理しないんだったらパパが会社に行く前にお風呂の掃除と洗濯やってよー!と神の声が聞こえて来るのは時間の問題です。

 

これはヤバイです。早く修理しなければ。 

さて、どうして急にシャワーヘッドから水が漏れるようになってしまったのでしょうか。

 

シャワー水漏れの原因調査

シャワーを止めてもすぐピタットは止まらず、しばらくはポタッ、ポタッと水滴が垂れることは良くあることです。

シャワーヘッドが故障しているのか、本体(混合栓)が故障しているのか、両方が関係する複合要因なのか、原因を切り分ける必要があります。

 

シャワーヘッドの調査

実は我が家はシャワーヘッドを2回交換してます。

オリジナルのシャワーヘッドは水が垂れたことは一度もなく調子が良かったのですが、6~7年前家族の誰かが誤って床に落とし衝撃でヒビが入ってしまいました。

同じものに買い替えようと思ったのですが純正品はお高かく重たいので、ホームセンターで安くて軽いシャワーヘッドに交換しました。

 

二代目のシャワーヘッドはレバーを回すと3種類に水の形が変わりマッサージも出来るものでしたが、水切れはいまいちでした。構造上ピタットと水は止まらないものだったようです。

数年後、マッサージ機能は家族全員使っていないことがわかったことと、樹脂製の散水板が目詰まりや黒カビで目立ってきたので、買い換えることにしました。

 

三代目のシャワーヘッドは2014年10月に買った節水型でΦ0.3極細穴のステンレス散水板です。

三代目のシャワーヘッド

切り替え機構は一切ないシンプルなものです。半年前までは特に問題もありませんでした。

我が家のシャワーヘッド入替えの歴史を紹介するのはここまでとし、水漏れの原因究明に戻ります。

 

シャワーヘッドの不具合?

過去の経験から、またシャワーヘッドが原因だろうと思ってましたが、前とは状況が少し違うのでTOTOのホームページのトラブル解決を見てみました。

浴室(システムバスルーム)のトラブル解決 | 修理したい | お客様サポート | お客様サポート | TOTO

浴室(システムバスルーム)のトラブル解決 | 修理したい | お客様サポート | お客様サポート | TOTO

TOTO商品に関するサポート情報をご紹介しています。浴槽・床など、浴室(システムバスルーム)のトラブルを解消するための方法をご確認いただけます。

 

「シャワーを止めてもポタポタ水が落ちる」を選択します。

ポタポタ水が落ちる

 

シャワーヘッド内に空気が入るとヘッド内の残水が吐出口の部分まで流れ落ちる場合があるとのことでした。二代目の水漏れはこれが原因です。

シャワーヘッド内に空気

 

次に進む前にポタポタと落ちる水は何分で止まるのか計算してみましょう。

我が家のシャワーヘッドの内径はΦ45mm、深さは23.5mmなのでシャワーヘッドの容積は約37ccです。

シャワーヘッドの容積

 
水一滴は0.04cc~0.05㏄なので934滴~748滴で空になるはずです。

1ポタ平均5秒と想定すると78分~62分で水漏れは止まることになります。

シャワーを止めてから1.5時間後に漏れが止まっていればシャワーヘッド内の残水が原因となります。 

ポタ周期が長いと確認できる迄何時間もかかるかも知れないので、こんな面倒なことはやらずに下の方法で確認しました。

ポタ周期が長い

 

シャワーヘッドをホースから外しホースの中の水を流します。次に空の洗面器にホースを突っ込んでおき数十分放置しておきます。

洗面器の中に水があふれていたらシャワーの残水が漏れたのではなく、本体(混合水栓)から漏れて来たことがわかります。

 

では我が家のシャワーはどうだったでしょうか。

・・・

 

・・・

 

・・・

我が家のシャワー

 

めでたく水があふれて溜まってました。(涙)

水があふれて溜まってました

 

本体修理必須のようです。でも直ぐには直せないかも。。。

 

水漏れ量の測定

シャワーの真下に計量カップを置いてどれくらい水漏れするのか測定しました。

計量カップ

 

約200cc溜まる時間は33分でした。

溜まる時間は33分

 

1分で約6cc、24時間で約8.7L水漏れすることがわかりました。

 

修理にはいくらかかるの? 

普通のご家庭ならすぐメーカのメンテナス窓口にご相談となりますが、修理となった場合どれくらいのお金がかかるのでしょうか。

メンテナス

 

白物家電を出張修理してもらう場合、技術料、部品代、出張料がかかります。

これは故障したと思われるの浴室の混合水栓です。

混合水栓

 

同等品に入れ変えると部品は約7万!でした。

同等品に入れ変える

 

出張修理となった場合は最悪合計10万円以上修理代がかかることが分かりました。

修理代

 

たかがポタポタの水漏れに10万以上に払う余裕はございません、と言い切りたいところですが取扱説明書を見ると我が家の混合水栓は買換えご検討の時期になってました。

混合水栓は買換えご検討

 

うーん困りました。しかしやっぱり今買換えの修理依頼はできません。

まずは自分の目で確認し自己責任で修理できるか判断しようと決めました。

この手の物は金属部品はまず壊れません。大体プラスチック部品の劣化・破損かゴム製のシール部品の劣化と相場は決まってます。

 

運が良ければ上記より安く修理できるかも知れません。

 

本体のどこが調子悪いのか?

どこが悪いかは本体を分解しないと分かりません。さっそく混合水栓をバラしてみましょう。

まず本体の左側の温度調節ハンドルを外して見ました。

温度調節ハンドル

左側面にあるキャップを精密マイナスドライバーで引き起こし外し、中の小ネジをドライバーで外すと、温度調節ハンドルを抜くことが出来ました。

 

温度調節ハンドルを外すと温度調節ユニットが現れます。

温度調節ユニット

温度調節ユニットは多少錆びてましたが水漏れはなさそうでした。試しに横に抜こうと思ったのですが、強固に圧入されているのか抜けませんでした。

この部品を外しても混合水栓には辿り着けないようです。


失敗その1

とりあえず元に戻してみたのですが、弄っている途中で温度調節ユニットの軸を回してしまい位相がズレたようです。

温度調節ハンドルをMAXに回してもぬるま湯しか出てきませんでした。

どうやら温度設定がズレてしまったようです。

しかたがないので、もう一度温度調節ハンドルを外し、温度調節ユニットの軸を熱い側に回しました。

適温になるように軸を回し設定した位置がズレないように慎重に温度調節ハンドルを挿入し再固定しました。

 

下調べをせず適当にバラしてしまったので無駄な作業をやることになってしまいました。

 

皆さんは真似しないようにご注意下さい。

 

本体の分解方法

適当に始めたのはマニュアルを探すのが面倒くさかったためです。

どこに置いたのか忘れてしまったので、ネットで検索してみたのですがズバリ同じものは見つかりませんでした。

ユニットバスはどれも基本構造は同じだと思いますので、類似品のマニュアルを頼りにすることにしました。 

 

止水栓を閉める

水漏れ修理を行う場合は、必ず止水栓を閉める必要があります。

栓を閉めずに部品を外すと水が噴水のように飛び出し服がびしょ濡れになります。

もしお湯だったら火傷するかも知れません。運が悪いと水圧で部品が吹き飛んで顔に当たる恐れもあります。


本体の周りには止水栓らしきものは見当たりません。

ユニットバスの取扱説明書を見るとタッチスイッチ水栓カウンターの止水栓はカウンターエプロンの下にあることがわかりました。

さっそくカウンターエプロンの固定ネジを外し、カウンターエプロンを取り除くと止水栓が登場しました。掃除してないので汚れてますね。(汗)

カウンターエプロン

 

マニュアルを見ると左側が給湯用で右側が給水用となってました。

マイナスドライバーで左右の止水栓を時計周りに回し水を止めます。

止水栓

 

本体の構成

残念ながら取扱説明書には本体の構成や分解方法の説明は載ってません。

水栓はサーモスタットシャワー水栓というもので型番はTMN40B2Bというものでした。

TMN40B2B

 

TMN40B2Bをネットで検索しましたがズバリの資料は見つからなかったのですが、COM-ETという建築専門家向けサイトにTMN40の資料を見つけました。

TOTO:COM-ET [コメット] 建築専門家向けサイト

TOTO:COM-ET [コメット] 建築専門家向けサイト

TOTO株式会社の建築専門家向けサイト「COM-ET」です。図面用データのダウンロード、カタログ請求をはじめ、納入現場事例、提案資料、商品仕様・施工方法の確認、メンテナンス情報などを提供。無料の会員登録でさらに便利に利用できます。

 

TMN40の施工説明書には本体の分解方法は載ってませんでしたが、代わりに分解図がありました。これを見るとTMN40は19種類の部品で構成されてました。

TMN40は19種類の部品

 

シャワーにつながる給水経路上には「逆止弁部TH679A」と「開閉バルブ部THF12」があります。

逆止弁はお湯や水を逆戻りさせない部品なので今回の水漏れとはたぶん無関係でしょう。

シャワーの水を止めているのは開閉バルブ部なので、この部品が故障し水漏れを起こしている可能性があります。

分解図より「開閉バルブ部THF12」を取り出す為には、まず「押ボタン972933R」を外さなければならないことがわかりました。

分解図を元に勘でいじるのは危険なので、COM-ETでTHF12を検索し開閉バルブの施工説明書を見つけました。

 

開閉バルブの取り出し

開閉ボタンユニット(押ボタン)は本体の下に2カ所ネジで固定され、開閉バルブは黄銅のバブル締付ナット(バルブ押え)で固定されていることが分かりました。

開閉ボタンユニット

これらの部品を外すには2.5の六角棒レンチと2面幅29mmのボルトをつかめる六角レンチかモンキースパナが必要です。

手持ちの工具にあるか不安でしたが、無駄に工具を買っていたおかげで道具は確保できました。

 

六角棒レンチ

六角棒レンチ

 

モンキースパナ

モンキースパナ

 

開閉ボタンユニットを外すとヘドロまみれの開閉バルブが現れました。(余りにも汚いので画像を少しぼかしてます)

開閉バルブ

 

開閉バブルユニットは穴の中に圧入されているようです。

左側はスパウト(吐出口)で右側がシャワーの開閉バブルです。汚れを落とし右側のバブル締付ナットをモンキーレンチで回して外します。

 

開閉バブルユニットの引き抜き

黄銅製のバルブ押えをモンキースパナーで外し、開閉バブルユニットはマイナスドライバーを側面の溝に差し込み、てこの原理で引き起こすと抜き出せます。

あとで説明しますが、マニュアルに書かれた取り出し方法だととんでもない大失敗となりました。図の方法はおススメしません。

 

上下二カ所に溝があるので、マイナスドライバーを2本使って2カ所同時に引き起こして下さい

上下二カ所に溝

 

開閉バブルユニットが入っていた穴です。

開閉バブルユニット

 

穴の拡大写真です。特に異常はありませんでした。

穴の拡大写真

 

開閉ボタンユニットも汚かったのできれいに洗いました。部品として買うと15000円もします。高価なので壊さないように気をつけます。

 

取り外したシャワー側の開閉バブルユニットです。

開閉バブルユニット

 

ハウジングは白いポリアセタール樹脂で右側のフランジに2カ所Oリングが嵌ってました。ハウジングの肉抜き形状は分解図と少し違いました。

ハウジングの肉抜き形状

ハウジングの肉抜き形状

 

開閉バブルユニットの中に異常がないか更に分解してみました。中のゴムに亀裂はありません。

中のゴムに亀裂

 

Oリングを外してみましたが亀裂はありませんでした。

亀裂はありません

 

左側のOリングは内径Φ17.8、外径Φ22.6、直径2.4でハウジングの溝径はΦ18でした。

右側のOリングは内径22、外径Φ25.4、厚み2.2でハウジングの溝径はΦ22.2でした。

値段はそれぞれ50円、100円なので材質はNBR(ニトリルゴム)だと思われます。

結局目視チェックで特に異常は無かったので一旦元に戻すことにしました

 

再組立て

バラバラになった開閉バブルユニットを組立て本体の穴に挿入しました。

本体の穴に挿入

 

バブル締付ナットでゆるみがないように固定しました。

固定

 

失敗その2

止水栓を緩めて水を給水させます。この状態で水漏れはありません。(成功か?)

次にスイッチを押してシャワーから水を流し、再度スイッチ押してシャワーを止めてみました。

するとポタポタの漏れがタラタラ漏れに変わりまし

ヤバイ!水漏れを悪化させてしまいました

 

開閉バブルユニットが斜めに嵌ってしまったのでしょうか。それとも穴への挿入した時Oリングを傷つけてしまったのでしょうか。

写真を見るとわかりますが「ウエ」という刻印が下側になってました。装着する穴も開閉バブルユニットも形状は真ん丸なので位相を合わせる必要はないはずなので気にしてませんでした。

止水栓を閉め、再度開閉バブルユニットを外してみましたが、特に異常はありません。

今度は開閉バブルユニットの「ウエ」が上になるように装着するとタラタラ漏れはなくなりポタポタ漏れに変わりました。

ポタ周期も2秒から6秒~8秒に改善されました。

ひょっとしてら開閉バブルユニットの回転方向の位置で上手い装着位置があるのかも知れませんね。

 

ちょっとずつ回転方法をずらしながら水漏れが一番少なくなる位置を探そうと思い、止水栓を閉め、また開閉バブルユニットを引き抜いた時「パキッ」と音がしました。

とてーも悪い予感がします

 

失敗その3(大失敗)

取り出した開閉バブルユニットを見たところ、とんでもないことになってました。

開閉バブルユニットのスイッチ側先端のフランジは幅2mmの溝があり、この溝にOリング側ユニットの爪が入って止まっています。

マイナスドライバーで引き抜く時の力に溝のリブが耐えきれず割れてしまったのです。

 

マイナスドライバー1本で引き抜いたのが原因です

引き抜いた

 

これは本当に超ヤバイです

絶体絶命の大ピンチになってしまいました

最悪当分お風呂場でお湯を出すことが出来なくなってしまうかも知れません。(涙)

 

なぜ最悪なのか

もう一度開閉バブルユニットを装着することは可能かも知れませんが、水漏れは治らないか逆に悪化するかも知れません。

また、溝が割れているのでOリングが付いているユニットを引き抜くことが出来なくなるかもしれません。無理に引き抜くともう片方の溝も割れてしまう恐れがあります。

最悪開閉バブルユニットを引き抜くことが出来きなくなる恐れがあります

 

修理は本体毎交換となるでしょう。

 

そうなってしまうのは自分が悪いのでしょうがないのですが今日は土曜日です。

休日なのでメーカには連絡できません。月曜に連絡しても本体の在庫があるかわかりません。取り寄せとなったら数日かかるかも知れません。

修理が終わる迄は止水栓を閉めておかないといけないので、お風呂には入れるけどシャワーを使ったり洗面器にお湯を出すことが出来ないのです。これは大変不便です。

どうな言い訳をすれば良いのだろう。久しぶりに頭の中が真っ白になりました。😱

 

ワンチャンスの応急処置

割れた溝は接着できません。ポリアセタール樹脂はアルテコという特殊な接着剤でないと接合できないのですが、割れたリブは細すぎるので接着してもまた割れます。

何とか補修しないと本当にヤバいです。

絶対本体交換は避けたいので、開閉バブルユニットの新品交換で修理できないか方法を考えました。

ここはダメ元で一発勝負の応急修理を決行することにしました。

 

応急処置の方法

開閉バブルユニットの外径は図面だとΦ29でしたが、実測するとΦ28.8でした。

一方穴挿入する穴の内径はΦ29.2だったので、半径で0.2mmのクリアランスがあります。

厚み0.1mmのテープで開閉バブルユニットのフランジを2周程巻いて固定すれば、溝が割れていても引き抜くことが出来るだろう、という作戦です。

またOリングを新品に交換すれば水漏れも止まるかも知れません。

 

さっそくホームセンターに部品を探しに行きました。購入したの物は3つです。

1つ目はシールテープです。

シールテープ

 

このテープは水道管や塩ビ管の接合で隙間を埋める時に使用するもので、厚みは0.1mmで粘着剤はついてません。材質はPTFE(通称テフロン)で使用温度は-100~260℃です。

 

2つ目はOリングです。

Oリング

 

残念ながらTOTOの純正品はなかったので、同等クラスのOリングを購入しました。

3つ目はネジキャップです。

ネジキャップ

 

応急補修で漏れが悪化した時、シャワーのホースを接続している管にネジキャップを付けて完全に水を止めます。シャワーは使えなくなりますがスパウト(吐出口)からお湯は出すことは出来ます。

 

購入金額は合計533円でした。

購入金額

 

まず、Oリングを交換しました。

Oリング

交換作業で初めてわかったのですが、新品はツルツルしてますが、交換したOリングは少しザラザラしてました。

 

次にシールテープを開閉バブルユニットのボディに巻き付けました。

シールテープを開閉バブルユニットのボディに巻き付け

 

これで準備完了です。

 

祈る思いで補修した開閉バブルユニットを再装着しました。

開閉バブルユニットを再装着

 

次に止水栓を開けスイッチをON/OFFしました。

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

すると奇跡的に水漏れは止まってくれました!

水漏れ

 

管理人の必死の思いが応急修理を成功させたようです。パチパチ。

夜カミさんはご機嫌で家に帰って来たのですが、今回水漏れシャワーの修理が大変だっとことは一言も触れず、何食わぬ顔をして「ママ、シャワーの水漏れ直ったから」と言いました。

次の日今回のシャワー水漏れ修理はブログに残しておこうと今まで説明した内容をまとめ気持よく就寝しました。

とハッピーエンドで終わる予定だったのですが、月曜に事態が変わりました。

 

失敗その4(水漏れ再発!)

月曜日仕事が終わって家に帰ってきたら、カミさんから一言報告がありました。

「土曜日にパパに修理してもらったシャワーなんだけど、朝お風呂を掃除しようと思ったら風呂場の床が濡れていて、また水漏れしているみたい。」

 

うーん・・・残念!ぬか喜びでした。

応急処置の修理は1日しか持たなかったようです。

応急処置

 

自己流の修理はやっぱりダメでした。これ以上出来ることはないので「開閉バルブ部THF12」を注文することにしました。

 

メーカカタログでは税抜きで6250円です。ネットで検索するとAmazonが一番安かったので、Amazonでポチリました。

Amazon

Amazon

 

3月14日に無事到着しました。

Amazon

 

開閉バブルユニットの交換

次の展開として新しい開閉バブルユニットの交換を説明する予定でしたが、実はまだ交換してません

 

理由は以下のように水漏れが進行してないからです。

3月11日(土) 水漏れあり → 修理

3月12日(日) 水漏れなし

3月13日(月) 水漏れあり 開閉バブル発注

3月14日(火) 水漏れあり 開閉バブル到着

3月15日(水) 水漏れなし

3月16日(木) 水漏れなし

3月17日(金) 水漏れなし

3月18日(土) 水漏れなし

3月19日(日) 水漏れあり

3月20日(月) 水漏れなし

3月21日(火) 水漏れなし

 

3月19日にまた漏れたので奇跡は終わったと思ったのですが、今のところ7勝3敗です。

なぜ水漏れが止まったのかはわかりません。

ひょっとしたら、このまま当分水漏れは起きないかも知れません。

だとしたら開閉バブルユニットの交換はずっと先かも知れません。

533円の修理費用で済むなら、開閉バブルユニットは一旦返品した方が良いかも知れません。

Amazonの商品は未開封だったら商品到着後30日以内であれば返品することが出来ます。

とりあえず今後2週間水漏れするか様子見することにしました。

 

しかし、原因がよくわからないのは気持ち悪いですね。

 

開閉バブルユニットの考察

開閉バブルユニットが修理途中で壊れたのは残念です。Oリングの劣化も含め、開閉バブルユニットのシール構成について少し考察します。

技術的な話が中心なので、興味がない方は余談に飛んでください


結論から言うと開閉バブルユニットの溝の強度不足とマニュアルの引き抜き方法が適切でなかった為と考えます。

根拠を説明する前にOリングとは何か理解しましょう。

下の図はNOK株式会社のTECHNICAL NOTEからの引用です。Oリングは円筒の隙間をシールする部品ですが、Oリングをつぶす(圧縮する)とOリングが復元する時の反発力で接触面との隙間を0に維持してます。

隙間をシール

 

ではどれくらいのつぶし代で(つぶし量)で圧縮するのでしょうか。

下の表は桜シール株式会社の技術資料からの引用です。

この表によるとΦ2.4のOリングのつぶし代は0.37でつぶし率は15.3%となってました。

つぶし率

 

下のグラフはNOK株式会社のTECHNICAL NOTEからの引用です。

線径Φ2.4、内径Φ17.8のOリングの圧縮反力は約140N(約14kgf)であることがわかります。

Oリングの圧縮反力

これはつぶし率が20%の時の値なので、つぶし率が15.3%の時の反発圧力は約11kfgとなります。

と言うことは開閉バブルユニットを引き抜く時に溝の細いリブには約11kgfの力が加わることが分かります。

TOTOで開閉バブルユニットを設計した人は、取り外し時の荷重も考慮してリブの幅の寸法を決めたのか疑問ですね。

繰り返しの取り外しは考慮してません、と言い訳するかも知れませんが、今度設計する時は配慮して欲しいですね。

 

開閉バブルユニットの溝が割れたので、思わず上から目線で他社の設計に文句を言ってしまいました。すみません。 

想定外の使用方法をどこまで考慮するかは、サイズ・コスト・性能を両立させる上でなかなか難しい問題です。 

信頼性をどこまで高めるかにもよりますが、品質に自信を持っている企業は目に見えないところに、結構苦労して設計・試験してます。

 

ケチをつけるのはここまでにしてOリングの説明に戻ります。

古いOリングは少しザラザラしていたと言いましたが、老眼ではよくわかりません。

さっそくOリングの表面がどうなっているか1200dpiでスキャンして見ました。

 

上が水漏れしたOリング、下が新品のOリングです。

Oリング

水漏れしたOリングは表面にブツブツと何か析出してます。新品は真中にスジが見えます。

Oリングの製造は簡単に言うと鯛焼きと同じで金型の合わせ面(パーティング)にバリが出来ます。新品のOリングに見えるのはこのパーティングのバリです。

えっ!接触するところにバリが出ていても大丈夫なの?と心配されるかも知れませんが、Oリングの接触部は線接触ではなくニップを持った面接触となってます。

簡単に言うと多少バリが出ていてもバリの外側でシールしているのです。

 

どれくらいの幅で接触しているのか簡単に作図してみました。

どれくらいの幅で接触

設計中心だと接触幅は約0.9mmで公差下限だと約0.6mmです。

ちなみにパーティングラインのバリの高さと幅はJIS B 2410で0.12mm以下と規定されてます。

と言うことは寸法下限品だと片側0.24mmの幅でシールしていることになります。

片側0.24mmの幅

うーん。これは微妙な感じですね。

開閉バブルユニットのハウジングはポリアセタール樹脂ですが熱で収縮して寸法は変化します。

さっそくポリアセタール樹脂の線膨張係数を調べてみました。

ポリプラスチックのポリアセタール樹脂ジュラコンM90一般グレードは製品で良く使用されてますが線膨張係数は10^-5×12/℃です。

Δ45℃変化すると仮定すると約0.1mm直径が変化します。低温だとシール性能が下がっているかも知れませんね。

 

ところで旧品のOリングにブツブツが出来ているのが気になりますが、これは径時による劣化です。Oリングは使用してなくても使用期限は約10年です。

一般的にゴムには柔軟性を持たせる為に可塑剤が添加されてますが、経時により可塑剤が表明にしみ出して来ます。

古くなったゴムの表面がベタベタするのは可塑剤のしみ出しが原因です。

また高い温度で使用されると劣化が促進されます。シャワー側の開閉バブルユニットで水漏れが起きたのは、シャワーの方がお湯を使う時間が圧倒的に長いからだと思われます。

 

電気製品のコンデンサーも同じで、高熱を持つ電源やトランジスタの近くのコンデンサーは劣化しやすいです。中古のアナログアンプを買って来てコンデンサーを交換すると驚く程音が良くなる場合があります。

自転車のタイヤもパンクしてないのに空気が異常に早く抜ける場合があります、これは空気を入れるバルブの虫ゴムが劣化しているのが原因です。

虫ゴムを交換するか虫ゴム不要のスーパバルブに交換すると直ります。どちらも100均に売っているので安く簡単に修理できます。

 

では新品のOリングに交換しても水漏れが発生したのはなぜでしょうか。

"あトん"は流体力学は専門分野ではないのでよくわかりません。

水は温度で密度や粘度が変わります。隙間によって表面張力も変わります。水道の水圧は一般的には0.5MPですが風呂場の水圧がどれくらいかは測定しないと分かりません。

水漏れはいろんな要因があるので、たくさん実験をしないとわからないと思います。

 

これ以上考えても結論は出ないので、水漏れの考察はここまでとします。


まとめ

今回のシャワーからの水漏れは真因がはっきりしなかったので、推測も含めた対応方法とさせて頂きます。

 

シャワーから水漏れしたら

①シャワーヘッド内への空気流入の場合

 故障ではないので特に気にする必要はありません。気になる方は散水板の穴が小さいシャワーヘッドに交換して下さい。表面張力の力で水漏れが少なくなるかも知れません。

 

②混合水栓の故障の場合

 分解可能だったら、まず自分の目で調べることをおススメします。消耗品の劣化であれば、部品交換で簡単に直すことができる場合があります。

但し、深追いは禁物です。自分の手に負えない現象だったら、修理に詳しい人が専門業者に相談して下さい。

 

③誤って壊してしまった場

 神に祈って下さい。と言うのは冗談で、すみやかに専門業者に修理を依頼して下さい。なお、無知なことをいいことに修理代をボラれないように気を付けて下さい。

 

気軽に足跡残してね!

この記事が「気になった・参考になった」と感じた方は、リアクションボタンか、ツイッターで♡いいねを押して、足跡を残して頂けると嬉しいです。

https://t.co/4Tur5MNo6I

シャワーヘッドからのポタポタ漏れを修理した記録をリライトしました。

似たような水漏れがあれは、参考にして下さい。#シャワーヘッド #水漏れ #修理

— heavy-peat (@AfterWork_Lab) August 3, 2021

それでは今回の記事はこれでおしまい。

Next Post Previous Post
Comment
Please Enter Comments in Light mode
comment url