無料ブログを独自ドメインのサブドメインに変える方法
はじめに
管理人は独自ドメインでブログを運用してますが、今回無料で運用しているサブブログを独自ドメインのサブドメインに変えることが簡単にできたので紹介したいと思います。
サブドメインとは
サブドメインとは第四レベルドメインでドメイン取得者が自由に設定できるものです。
例えば、www.hoge.comというドメイン名の「www」が第四レベルドメインですが、第四レベルドメインに「blog」という名前を設定し、blog.hoge.comというサブドメインを作ることができます。
ドメインの仕組みについては下記記事で少し詳しく解説しているので、興味がある方はご覧ください。
サブドメインはどんな時に使用するのか
新しい分野や専門分野に特化したブログを作る時、わざわざ新しいドメインを取得すると初期費用と維持費がかかります。更にアドセンスの審査もゼロからやり直しとなります。
ところがサブドメインは無料でたくさん作ることができ、しかもアドセンスの再審査も不要です。
SEOの観点でブログの記事を分けたい場合とか、新規分野や専門分野のブログを立ち上げる場合はサブドメインを利用した方が楽なのです。
無料のサブブログをサブドメインに変える方法
はてなブログは1アカウントにつき3つしかブログを作ることができず、サブドメインはwwwの1つしか運用出来ません。FC2ブログでもサブドメインの取得は3回までとなってます。
従って、www以外のサブドメインはレンタルサーバーにWordPressを導入する運用となり、プラットフォームを分けざるを得ません。
みにまるさんが下記記事で詳しく解説されていますので、トライされたい方は参考になると思います。

はてなブログで設定した独自ドメインのサブドメインでWordPressを新規作成する - Minimal Green
はてなブログで独自ドメインを設定している場合に、追加でサブドメインのWordPressを新規作成するときの手順のまとめを書きます。・既にはてなブログ:www.example.com として運営している(HTTPS化済み) ・追加でサブドメインsubdomain.example.comのWordPressサイトを作りたいこういう状況です。 レンタルサーバーにメインドメイン(www無し)を独自ドメインに追加する www無しのメインドメインにアクセスするとどうなるか? 各レンタルサーバーでの独自ドメイン設定 お名前.comで取得した独自ドメインをエックスサーバーなど他社サーバーで使う場合 ムームード…
一方、Bloggerは1アカウントにつき100個サブブログを作れるので、独自ドメインをBloggerで運用している場合、最大100のサブドメインのサブブログを作ることができます。
サブドメインを作るならBloggerは圧倒的に便利だと言えます。
今回Bloggerのサブブログを独自ドメインのサブドメインに簡単に変えることが出来たので、その方法を説明いたします。
前提条件
Bloggerで独自ドメインのブログを運用中で、サブブログも作成済であることを前提に説明します。
なお、Bloggerで独自ドメインを設定する方法は当サイトでは解説しておりません。
独自ドメインを設定する場合は、Bloggerのヘルプに記載されているように、ブログ CNAMEとセキュリティ CNAMEの2つを設定する必要がありますが、初めての方は良く分からないと思いますので、下記記事を参考にトライしてみて下さい。

Bloggerで独自ドメインを設定する
Blogger で作成したブログに対して独自ドメインの設定を行うことで、取得済みの独自ドメインを使った URL でアクセス出来るようにすることができます。ここでは Blogger で独自ドメインを設定する手順について解説します。
それでは具体的な作業を解説します。
管理人はスタードメインを利用しているので、これを一例として説明させて頂きます。
ドメインサーバー側の設定
利用しているドメインサーバーにログインし、ドメイン管理ツールをクリックします。
DNSレコード編集をクリックします。
レコード追加をクリック。
ホスト名にサブドメインの名前を入力、タイプはCNAMEを選択、コンテンツにghs.google.comを入力します。
次にサーバー管理ツールをクリックします。
サブドメイン設定をクリックします。
サブドメインを追加するドメインを選択します。
サブドメイン追加でサブドメイン名を入力します。
Blogger側の設定
次に、Bloggerの管理画面に戻り、設定をクリックします。
カスタムドメインをクリックします。
HTTPSの使用のトグルスイッチをクリックし有効に変更します。
HTTPSのスタータスは不明に変わります。
この状態でサブドメインにアクセスするとまだhttpなのでセキュリティ保護なしと表示されます。
しばらく経つとHTTPSのステータスは使用可能に変わります。
サブドメインにアクセスすると無事httpsに変わり、SSL化されました。
なおサブドメインに変更してもパフォーマンスは悪化しませんでした。
以上でサブブログのサブドメイン化の作業は完了です。
まとめ
Bloggerでは無料のサブブログを独自ドメインのサブドメインに簡単に変えることができます。
サブブログを複数運用していてサブドメイン化を考えている方は、ぜひBloggerの利用も選択肢に入れ、ご検討されては如何でしょうか。
今回「linkleaf.blogspot.com」を「linkleaf.heavy-peat.com」に変え、heavy-peat.comのサブドメインに組込ましたが、家族が増えたみたいで良かったと思いました。
気軽に足跡残してね!
この記事が「気になった・参考になった」と感じた方は、リアクションボタンか、ツイッターで♡いいねを押して、足跡を残して頂けると嬉しいです。
https://t.co/MoDuwWdMo1
— heavy-peat (@AfterWork_Lab) September 4, 2022
無料で作ったサブブログを独自ドメインのサブドメインに変えてみました。
Bloggerでは独自ドメインのサブドメインに簡単に変更できるので、興味がある方は記事を読んでみて下さい。#Blogger #domain #ドメイン #サブドメイン
それでは今回の記事はこれでおしまい。