Let's be more curious.

「ping」コマンドでサーバーの正体を調べる方法

「ping」コマンドでサーバーの正体を調べる方法

はじめに

ここ数日、アクセスが増えていることに気づき、少しビビッている管理人です。

可能な限り管理人も諸先輩、同期ブロガーの読者になってますが、時間がなくすべて読み切れなく焦ってます。(汗)

今回は思いつきでコマンドプロンプトで遊んだことをアップしたいと思います。

 (注)この記事は「はてなブログ」で2017/05/13に公開したものです。


pingで遊んでみる

前回自動でPing(更新通知)する方法を紹介しましたが、コンピュータを少しかじったことがある人は「pingコマンド」のことを知っていると思います。

どんな時に使うかですが、PCにリモートで入れない時、サーバに接続出来ない時、要はネットワークが正常かどうかチェックしたい場合に利用します。

Windowsであればコマンドプロンプトから実行できます。iPhoneも専用アプリを導入すればpingを打つことが出来ます。

 今回はpingを打って遊んでいたら、少し面白いことが分かったので報告します。

 

なお、コマンドなんて私興味ございませーん、IT技術かじった事があるので知ってまーす、という方はつまらないお題なので遠慮なくスルーして下さい。

 

では百聞は一見にしかず、さっそくpingを打ってみましょう。

とその前に初心者は最低限の予備知識を持ってから操作して下さいね。

 

コマンドは沢山種類があり管理者ツール的なものもあります。適当にコマンドを打つと命令によってはPCがケガをしたり、ネットワークに負荷をかけてしまう場合があるので、用法用量を守って正しくお使い下さい。

 

コマンドプロンプト(Command Prompt)の使用法

コマンドプロンプトはコマンド(命令文)で様々な操作や設定を行うものですが、Windows10でもコマンドプロンプトは利用できます。

 

起動方法

検索窓で「cmd」を入力するとコマンドプロンプトのメニュが登場するのでこれをクリックします。

cmd


背景が黒のコマンド入力画面が登場します。カレント(作業)ディレクトリはCドライブのユーザ名になってます。

黒のコマンド入力画面


カスタマイズ

ウィンドウは必要に応じてカスタマイズできます。設定を変更する場合は、「左上のアイコン」を右クリック→「プロパティ」を選択します。

カスタマイズ


「オプション/フォント/レイアウト/画面の色」のメニュが表示されるので、お好みにいじって下さい。

メニュが表示


便利機能

コマンドは基本キーボードで入力しますが、知っておくと便利なファンクションキーがあるので、少しだけ紹介します。

 [F1]キー:一つ前のコマンドを一文字ずつ入力(3回押すと3文字入力)
 [F3]キー:一つ前のコマンドを入力
 [F7]キー:過去のコマンドの履歴を表示。↑↓で選択し入力できます。

ファンクションキー


なお文字列は普通にマウスでコピー/ペーストできます。

 

pingを打ってみる

では早速コマンドプロンプトでpingを打ってみます。

 

コマンドの構文

コマンドの構文の基本は、コマンド名 [オプション] 名前 です。
名前にはドメイン名かIPアドレスを指定します。

 

何を調べるかですが、お題にある「はてなブログ」のサーバを調べてみましょう。
IPアドレスは分からないので、ドメイン名を指定しますが、頭にhttp://は不要です。

ドメイン名を指定


IPアドレス13.112.X.XXXに32ビットのデータを4回送信し4回応答が帰ってきて、0%の損失となってます。つまり、ネットワークは正常で、hatenablog.comのサーバのIPアドレスが13.112.X.XXXだと分かります。(以下、IPアドレスのX.XXXは伏せてます)


 次にhatenablog.comのドメイン名をwhoisで検索すると、このドメイン名は2011-10-17に取得となってました。

ドメイン情報 (Whois) - ドメイン検索

ドメイン情報 (Whois) - ドメイン検索

ドメインの所有者・有効期限などの情報を調べることが出来ます。ドメインを取得したら必ずドメイン情報を確認しましょう!このサービスはドメイン検索が無料で提供しています。

 

一方、「はてなブログ」のHPを調べたら、2011-11-07より「はてなブログ」ベータ版を招待制でリリースとなってました。

新サービス「はてなブログ」ベータ版を招待制でリリース。シンプル、モダンで誰でも使えるブログサービスへ - プレスリリース - 株式会社はてな

新サービス「はてなブログ」ベータ版を招待制でリリース。シンプル、モダンで誰でも使えるブログサービスへ - プレスリリース - 株式会社はてな

株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/本社所在地:京都市中京区)は、 新しいブログサービス「はてなブログ」ベータ版を招待制でリリースしました。 既存のブログサービス「はてなダイアリー」をゼロから作り直し、シンプル、 モダンで誰でも使えるブログサービスを目指します。 ▽ はてなブログ トップページ:http://hatenablog.com/ ▽ スクリーンショット:http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/t/111107blog ■ はてなブログとは はてなブログは、はてなの新しいブログサービスです。既存のブログサービス 「はてなダイアリー」(http://d.hat…

 

「はてなブログ」は5つドメイン名がありますが、ドメイン登録日、IPアドレス、
ドメイン名を調べてみると、以下のようになってました。

 2011-10-17 13.112.X.XXX  hatenablog.jp
 2011-11-04 13.112.X.XXX  hatenadiary.com
 2011-10-17 52.197.XXX.XX hatenablog.com
 2011-10-17 52.197.XXX.XX hateblo.jp
 2011-11-04 52.197.XXX.XX hatenadiary.jp

 

ここでわかるのは「はてなブログ」は2つのサーバーで稼働しているということです。

どんなサーバーなのかをpingのオプションで調べてみます。

 

ping -a の実行

pingのオプションはヘルプで調べることができます。コマンドの使用法やオプションは[コマンド名] /? を打つと表示されます。では、ping /? と打ってみます。

pingのオプション

 

いろいろごちゃごちゃ表示されましたが、使用したいオプションはホスト名を表示する[-a]です。この時、名前はドメイン名ではなくIPアドレスを指定します。

ping -a 13.112.X.XXX と打ってみます。

ホスト名を表示


ホスト名は、ec2-13-112-X-XXX.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com であることが分かりました。ここでamazonの名前が登場します。

 

「はてなブログ」サーバーの正体

 

これは一体どう言うことか簡単に言うと、「はてなブログ」はamazonのAWS(Amazon Web Services)を利用しているということです。

Amazon EC2(安全でスケーラブルなクラウド上の仮想サーバー)| AWS

Amazon EC2(安全でスケーラブルなクラウド上の仮想サーバー)| AWS

サーバーのサイズ変更を安価かつ柔軟に行うことができる Amazon Elastic Compute Cloud (EC) は、クラウド上で仮想サーバーを提供し、幅広い性能のコンピューティング環境を実現します。

 

amazonは米国で2006年にAmazon Elastic Compute Cloud (EC2)をスタートし、2011年に世界5番目の拠点として東京リージョン(データセンター)が開設されてます。
ap-northeast-1というコード名はアジアパシフィック (東京)の名前です。

米アマゾン、ついに日本にデータセンターを開設、三井物産などが利用へ

米アマゾン、ついに日本にデータセンターを開設、三井物産などが利用へ

 米アマゾン・ドット・コムの子会社である米アマゾン・ウェブ・サービシズは、東京地区にデータセンターを開設したと発表した。東京地区のデータセンターは、米国西海岸と東海岸、アイルランド、シンガポールに続いて世界で5番め。合わせて日本語によるサポートサービスも開始する。

 

なお、ドメイン名に対するIPアドレスは固定ではなく、アクセスするタイミングによって13.112.X.XXXと52.197.XXX.XXのどちらかに振り分けられているようです。

 

まとめ

「はてなブログ」のサーバは世界最先端のamazonのクラウドサービスで動いていることが分かりました。

 と言うことは、"あトん"のはてなブログは世界最先端のサーバーで動いている、ということになります。すごく安心ですね。WordPressをAWSで構築しているユーザもいるようですが、「はてなブログ」に戻って来るユーザの方がいる理由も分かります。

 「はてなブログ」に引っ越してきて良かった!と改めて思った”あトん”でした。

余談

ちなみに「FC2ブログ」もamazonのAWSですが、コード名はus-west-2で、サーバーは米国西部 (オレゴン)にあるようです。「FC2ブログ」は大人の事情で日本にはサーバーを置けないのでしょうか? 

 

気軽に足跡残してね!

この記事が「気になった・参考になった」と感じた方は、リアクションボタンか、ツイッターで♡いいねを押して、足跡を残して頂けると嬉しいです。

https://t.co/VE0qH8QE89#ping #サーバー

— AfterWork_Lab (@AfterWork_Lab) April 29, 2020

それでは今回の記事はこれでおしまい。

Next Post Previous Post
Comment
Please Enter Comments in Light mode
comment url