Windows10の嫌がらせ?「あ」「A」表示を簡単に消す方法
はじめに
みなさん、Windows10を使いこなしてますか?
Windows7からWindows10へ移行された方は、日本語入力で煩わしい現象に遭遇された方が多いと思います。
それは文章を入力する際「あ」「A」が画面中央に頻繁に表示されるのです。
今回の記事は、このウザい表示を解消する方法の解説です。修正は簡単なので覚えておくと良いでしょう。
「あ」「A」出現の謎
Windows10をデフォルトで使用すると、IMEの入力モードが切り替わるたびに「あ」とか「A」が頻繁にディスプレイのど真ん中にフラッシュ表示されます。
最初は寝ている間に誰かが管理人のPCに侵入し、変なウイスルを仕込んだのか、と思いましたが、ネットで調べると「Windows 10 Creators Update」後このような表示になってしまうようです。
ブラインドタッチの時に日本語入力かアルファベット入力か分かるように表示されるようになったみたいですが、余計なお世話どころか迷惑な設定です。
なぜ迷惑な設定なのか
半角英数の時は「A」と表示されますが、全角英数では何も表示されません。ひらがなと全角カタナカは「あ」と表示されますが、半角カタカナは何も表示されません。
5パターンの文字入力があるのに、表示は2パターンだけです。このような中途半端な表示を追加したマイクロソフトのプログラマーはちょっとおかしいとかメチャ不便とは感じなかったのでしょうか。
また、マニュアル作成で画面のスクショを撮る際、「あ」「A」が入ってしまう時があり、上手くタイミングを見計らう必要があります。
さっそくこの設定を変更しましょう。
「あ」「A」の非表示方法
「あ」「A」の出現はIMEのプロパティの変更で回避できます。
Microsoft IMEの日本語入力
最初にMicrosoft IMEでの回避方法を解説します。
プロパティを選択します
「IME入力モード切替の通知」の「画面中央に表示する」のチェックを外す
続けて「詳細設定」をクリックして下さい。
「予測入力」のタブを選択
「クラウド候補を使用する」のチェックを外し、マイクロソフトに管理人の文字変換情報が自動送信できないようにします。
更に「プライバシー」のタブを選択
続けて詳細情報を選択してください。
「送信します」の項目のチェックを外す
誤変換情報が自動送信できないようにします
以上で設定変更は終了です。
ところで、「あ」「A」表示を回避する別の方法として、Microsoft IME自体を利用しない、という選択もあります。
しかし、Google日本語入力に切り替えた場合でも、ミニ「あ」が出現する場合があるので、これを回避する方法を次に説明します。
Google日本語入力の「あ」表示回避方法
それではミニ「あ」を消して見ましょう。
プロパティを選択します
入力補助を選択します
カーソル周辺に入力モードを表示するのチェックを外します。
以上でGoogleさんのプチ嫌がらせを停止できます。
これで安全に文字入力が出来るようになりましたが、あれこれ調べて設定を変更するのに数十分も無駄な時間を使ってしまいました。
なお、Windows10の大型アップデートを実施すると、以上の設定はデフォルトに戻ってしまいます。
「あ」「A」を非表示設定にするのは簡単ですが、個人情報が発信されないよう、再設定するのは面倒です。
何か良いフソトがないか調べたら、いいのが見つかりました。

AntiSpy for Windows 10
Ashampoo AntiSpy for Windows® 10 gives you an overview of all critical system settings and allows you to disable each one at the click of a button. Two included presets allow you to disable any reporting to Microsoft or rely on recommendations by our security experts.
このソフトを使用すると一旦すべてオフにすることが出来きるので、あとで必要な項目のみをオンにできる為、短時間で安全・安心な環境を構築できます。
まとめ
Windows10では「あ」「A」が勝手に表示されるので、煩わしい方は設定をすみやかに変更しましょう。
ガマンして使い続け、気にならなくなったら要注意です。
なぜなら、面倒くさいことに免疫が出来てしまい、リスク管理がおろそかになっている可能性があるからです。
マイクロソフトは世界的に有名な企業だから大丈夫、という妄信は止めた方が良いでしょう。
建前ではWindowsの品質向上の為に協力して下さい、と言ってますが、今後も継続的な利益拡大の為に個人情報を積極的に収集していると考えるべきです。
気軽に足跡残してね!
この記事が「気になった・参考になった」と感じた方は、リアクションボタンか、ツイッターで♡いいねを押して、足跡を残して頂けると嬉しいです。
https://t.co/tamcgk8GN0
— heavy-peat (@AfterWork_Lab) July 8, 2022
Windows10の文字入力で遭遇する「あ」「A」の表示を消す方法の説明です。#Blogger #Windows10 #IME
それでは今回の記事はこれでおしまい。